2009/12/27

テクノラティジャパン サービス終了

ほんっとに今さら知ったんだけど、テクノラティジャパンのサービスが2009年10月で終了していた。
なぜそれに気づいたかというと、このブログにつけていたタグを、テクノラティジャパンが提供していたブックマークレットで生成していたから。(タグクリエイター)
ねこたん日記: カテゴリは・・・(7) ソーシャルブックマークを使う

先日、ブログを書いた後にいつものようにタグクリエイターを起動しようとしたが、応答がないことに気づいた。
サービスが一時的に止まっているのかな?と思ってそのときは放置していたのだが、今日になってまだタグクリエイターが動いていないことに気づき、下記のページでサービス終了を知った。
テクノラティジャパン

10月以降、ブログを書いていなかったから気づくのが遅れたのだった。

当時はBloggerにラベル機能がなかったので回避策としてタグクリエイターを使っていたのだが、こうなるともうラベル機能に移行するしかない。
ということで、2009年12月からの投稿はBloggerのラベル機能を活用していこうと思う。
ただし、はてなブックマークへの転記は一応は続けていくつもり。

お買い物(デジタル一眼レフカメラ)

年末、いろいろと買い替えや新規購入をたくさんやったので記録しておこうと思う。

・デジタル一眼レフカメラ
価格.com - ペンタックス PENTAX K-x ダブルズームキット 価格比較
 ずっと5年前に買ったコンパクトカメラを使っていたんだけど、多少不満があったので、一眼レフを検討していた。解消したかった点は3つ。
  1. 背景をぼかした写真を撮りたい
   背景をぼかした写真は、コンパクトカメラでは難しいということを知ったときから一眼レフが欲しくなった。
   一眼レフカメラでは、背景が上手く”ボケた”写真が撮影可能と聞きます。 コンパクト... - Yahoo!知恵袋
  2. 目で見た範囲と、写真に撮れる範囲が合わない
   「画角」というらしいけど、もっと広い範囲が見えているのに、カメラで撮ると狭い範囲しか撮れなくて不満に思ったことが結構あった。フレーミングの自由度が欲しいと思った。
  3. 遠くのものをもっと大きく撮りたい
   コンパクトカメラは光学3倍ズームがついているけれど、やっぱりまだ小さい・・・。
というわけでズームレンズキットを購入。買ったお店でカメラバッグがおまけにいてきたのでちょっと得した。
必要なアクセサリは下記を購入した。

・レンズプロテクター
PRO1 D プロテクター(W)|PRO1 Digitalシリーズ|フィルター|株式会社ケンコー
標準レンズ用の52mmと望遠レンズ用の58mmをそれぞれ購入。

・レンズフード
Pentax Online Shop:フード PH-RBA52(標準レンズ用)
Pentax Online Shop:フード PH-RBG58(望遠レンズ用)
「とにかくつけておけ」との記事が多かったけど、主には写真に結晶?みたいな形の太陽光が映りこまないようにするのが目的みたい。純正を購入。

・エネループ(充電器つき)
単3形エネループ4個付残量チェック機能付急速充電器セット 急速充電器セット:N-TGR03AS:商品情報 | 三洋電機
今回買ったカメラは、単3電池で動くタイプなので、エネループを買ってみた。
でもまだ最初についてきたアルカリ電池が残っているので使っていない。充電だけしてみた。

・カメラストラップ
PENTAXのロゴが入ったストラップがついてきたけど、もうちょっとおしゃれなものが欲しかったので、ヤフオクで手作りの1点ものを購入。

・普通のSDカード(2GB)
Amazon.co.jp: SanDisk Ultra SDカード 2GB Class4 SDSDH-002G-J95: 家電・カメラ
カメラと同時に購入。

ところが、買った直後に本で「Eye-fi」というSDカードのことを知った。
・Eye-fi Share 2GB
Amazon.co.jp: Eye-Fi Share 無線LAN内蔵SDメモリーカード(Jpegのみ転送): 家電・カメラ
SDカード自体に無線LANが内蔵されているので、カメラをPCにつながなくても、PCに画像を送ってくれるというもの。さらには画像共有サイト(flicker とか Picasa とか)にも同時に送ってくれる。公衆無線LANではHOTSPOTに対応。
撮った画像をPCに取り込むのが面倒でずっと放置しがちな私にはうってつけ!
さっそく購入。でもまだ試していない。。

そしてよく考えると、私のPCはモバイル用なのでたいした容量がない。これからいろいろ写真を撮ったら保管場所がない。というわけで下記も購入。
・外付けHDD(320GB)
Amazon.co.jp: BUFFALO ポータブルハードディスク レッド HD-PEU2-RD/Nシリーズ: 家電・カメラ

あと、デジタル一眼レフを買ったからには使いこなしたい。ということで、カメラを買ったお店で勧められていた本を購入。
Amazon.co.jp: はじめてのデジタル一眼 撮りかたレッスン: 川合 麻紀: 本
この本はほんとにほんとの初歩だと思うけど、デジタル一眼レフのメニューの解説があって、ほんとうの最初の一歩にいいと思った。

あと、雑誌コーナーで見つけた下記も購入。
Amazon.co.jp: 女子カメラ 2009年 12月号 [雑誌]: 本
参考になったのが「How to 交換レンズの選び方」。レンズの種類がわかりやすくまとめられていてとても勉強になった。
実はカメラを購入する前に一度この雑誌を購入&捨ててしまったのだが、カメラを買った後にもう一度その特集を読んでみたくなって再購入・・・。

もーとにかく買った。かなり買った。あとは使うだけ。
Eye-fiはまだセットアップすらしていないので、これからがんばろう・・・。
(今はHDDをフォーマット作業中)

2009/12/23

ゴスペル風「般若心経」

おぼえがき。

YouTube - ゴスペル風「般若心経」つのだ☆ひろ(コメ付)

ゴスペルのおこりから考えると妥当な気がする。

2009/12/02

チャップリンにも見える

レンゲが欲しくてamazonを放浪してたら、こんなのみつけた。

Amazon.co.jp: 美濃焼 鍋奉行のレンゲ 2個セット SAN1622-2: ホーム&キッチン

いまいち奉行ぽくない。と思ったんだけど、「ホーム&キッチン」で「鍋奉行」と検索したらなんかいっぱいでてきた。

Amazon.co.jp: 鍋奉行 - ホーム&キッチン

奉行自ら鍋になってる・・・。
一番お侍らしい感じだったのはお玉立てかな。ちょんまげに一番近い感じ。

2009/10/18

伊藤若冲を見てきた

東京国立博物館 特別展 御即位20年記念 特別展「皇室の名宝-日本美の華」

伊藤若冲の「動植綵絵」30幅を見たかったので、久々に上野の国立博物館に行ってきた。
めっちゃ混んでたけど、なんとか全部見て回った。

鶏の絵で有名な伊藤若冲。絵の色彩が鮮やか。江戸時代って感じがしない・・・。

同じく展示されてた狩野永徳の「唐獅子図屏風」は教科書で見かけた絵だったけど、実物があんなに大きいなんて知らなかった。あの屏風を背景に、豊臣秀吉が大広間に座ってたら・・・確かに迫力ある。。

久々にじっくり見たら疲れちゃったけど、見たかった絵を見られて満足。

2009/08/26

好物に気づく

小学生の文集などの自己紹介欄によくある項目「好きな食べ物」。
ねこたんの好きな食べ物は、基本的に「果物(柑橘系)」と「魚(主に白身や青魚)」、「雑炊(特に、水炊きの後!ポン酢があれば完璧)」。

大人になってから好きになったもの。
アボカド。(子供のときなかった)
エリンギ。(これも子供のときなかった。焼肉のとき焼くとおいしい)
さぬきうどん。(レモンやすだちを絞るだけでおいしかった)
コーヒー。(大学生のときにコーヒー専門店で飲んだのが衝撃を受けるおいしさだった)

そして、つい先日「そういえば外食に出てこれがあるとかなりの確率で頼んでる」と気づいたもの、「スンドゥブチゲ」。海鮮系のダシが好きなんだなー。
これ、自分ちで作れないかな・・・と思ったらやっぱりクックパッドにありました。
韓国で習った韓国料理“スンドゥブチゲ” by nyaoco [クックパッド]

でも、ぐつぐつする小鍋?がない。普通の土鍋でも作れそうだけど、土鍋が赤くなりそう・・・。
と思ったら、Amazonで売っていた。「トゥッペギ」というらしい。
Amazon.co.jp: チゲ用 陶器鍋(トゥッペギ) T-04 4号 16cm
しかし。。コレを買ったらスンドゥブ以外の使い道が思いつかない。
ねこたんにとってはマッシャーと同じくらい使い道が限られてる気がする。

スンドゥブチゲ食べたくなってきた。

2009/08/19

3ヶ月前には・・・

【連載】地デジの足音 (1) あと724日の回 | 家電 | マイコミジャーナル

上記の記事を見て驚いた。アナログ停波まで同じようにテレビが見られると思っていたので。。。
知らない人も多いんじゃないかなぁ・・・。

ちなみにねこたんちの集合住宅はまだ地上デジタルに対応していません。
テレビは3年前にとっくに買い換えてるんですけど・・・。

2009/07/10

ダイエット投資

ダイエットのために運動を継続しようとしてもなかなか続かない。
そこで、勝間さんのように続けるための仕組みを考えてみた。ポイントは、成果が目に見えること。
これまでも、そのために体重計をデータが蓄積できるものにしたり、定期的にサイズを測ったりしていたのだが、なかなかすぐにダイエット効果がでない場合はかえって自信をなくし、やる気を保つのが難しかった。
ねこたんの強みに学習欲というのがあるんだけど、それは結果よりもプロセスを重視する特性のようだ。そこで、成果が出るまでの過程においても、確実に毎回達成感が実感できる方法はないだろうか?と考えた結果、次のような方法を思い付いた。

ダイエット投資

ダイエットのために運動した時間を金額に換算して、貯金のように積み上げて投資額として記録する。
時間は10分単位で記録する。金額は自分の10分あたりの時給を算出して採用する。
目標金額を設定し、それを達成できるまで頑張ったら、同額のごほうびを買う。(服とか)
もしお菓子を食べてしまったら、そのお菓子の値段を投資額から差し引く。

時間を10分単位にしたのは、継続したいスロトレが1回10分だから。

これでしばらく頑張ってみようかと思う。

2009/06/29

マッシャーの使い道

先日このブログで、うちのマッシャーはかぼちゃ専用になっていると書いたが、今週、新たな使い道を発見した。

冷蔵庫に豆腐が余っていたので、これをなんとか保存したいと思っていたところ、料理の本に「白和えの衣は冷凍できる」と書いてあったのを思い出した。
買い置きのすりゴマとあわせて、白和えの衣にして冷凍すればいいじゃん!と思いついたのだが、うちには豆腐をすりつぶすすり鉢がない。実家には小さいすり鉢とすりこ木があって、子供のころによくお手伝いでゴマをすっていたけど、うちにはない。
そこで、ゴムべらでつぶしてみたらどうだろう?と思い、ちょっとやってみたのだが、案外うまくつぶせない。切るように混ぜることはできるのだけど、すりつぶしたようにならないのだ。
そこで思いついて、マッシャーでがしがしと豆腐をつぶしてみた。
すると、すり鉢ほどではないものの、和えごろもとしては十分な細かさまでつぶれた。ちょっと味見してみたら、舌触りがほんのちょっとつぶつぶしているが、他の何かと和えれば、ぜんぜん気づかないレベルだと思う。今回は木綿豆腐でやったけど、絹ごしならもっと滑らかにできるかもしれない。
すり鉢を買おうかと思っていたのだが、とりあえず白和えは大丈夫っぽいので、見送りかな。

2009/06/24

私だけじゃなかった

さっき書き込んだ「耳かきで夜会巻き」、私だけじゃなかったようだ。。

夜会巻き

2009/06/23

くだらない発見

今日、自宅で、パソコンに向かっているとき。
暑いので、髪をたばねるかまとめるかしたくなった。

そこで、目の前にあった竹製の耳かき(おしりにぽわぽわ(梵天?)がついてるやつ。長さ7センチくらい)でなんとなく夜会巻きをやってみたら、これがなんかめちゃくちゃ安定感があっていい感じ。

立ち上がって髪ゴムを取りに行くのがめんどうで、なんとなくやってみただけだったのに。
意外な発見。竹だとすべらないからいいのだろうか?
どんな風になってるのか気になってきて、姿見まで歩いていって後ろ姿をチェックしてみたら、普通にちゃんとアップできている。形もきれいだし、ヘアピンなどを使っていないのにむしろしっかり止まっている。耳かきのぽわぽわがまとめ髪の上に乗ってるのがちょっと非日常。
(立ち上がって見に行った段階で、すでに目的と違ってるけど)

今回たまたまうまくいったのか、今後もうまくいくのか。また何回かやってみて、安定度を試してみたい。
うまくいくのが多いようだったら、竹のかんざしを買いにいこうかな。

2009/06/21

巌どりをつくる

NHKの生活ほっとモーニングで、お弁当特集があった日。
ベテラン主婦の方が作っていた「巌どり」(いわおどり)がおいしそうだったので、気になっていた。
鶏ひき肉で作るオーブン料理で、作ったものは切り分けて冷凍しておけるという。
そういえばこの料理、おせちの一品として見たことがあるような・・・。

今日になって、遅まきながら作ってみた。

レシピのあるページ↓
クイズdeなっとく!今日からできるお弁当革命!|生活ほっとモーニング

レシピの量は鶏ひき肉500グラムだったけれど、一人暮らしだし、200グラムで調味料の量を調整して作ってみた。あと、テレビではパウンド型のようなもので焼いていたけれど、うちにはパウンド型がないのでかわりに楕円形のグラタン皿を使ってみた。切ったときに四角くならないけどいいや。
うちはオーブンレンジなので、レシピどおりだと180度で40分ということになる。分量がレシピの半量以下だけど、焼き時間はあまり変えないほうがいいかな?と思い、とりあえず30分で様子を見ることに。
30分焼いてみると、表面はきつね色でいい感じ。つまようじを刺してみて、そのようじを唇に当ててみると、ほのかに温かかったので、たぶん火は通っている。まだ焦げそうな感じではなかったので、念のためあと5分焼いて完成。

一切れとって、味見をしてみた。和風!って感じの甘辛い味でおいしい(^o^)
鶏もも肉を使ったせいか、かなりジューシーになった。あっさり系にするなら、むね肉でもいいかも。

2009/06/20

フライパンだけでパスタ

2009/07号の「オレンジページ」に、「フライパンだけでパスタ!」という付録冊子がついていた。大きなゆで鍋やざるを使わずに、フライパン1つだけで、パスタをゆでる工程から完成まで全部やってしまうという方法の紹介だった。
ねこたんちのキッチンは狭くて、コンロが1つしかない。だから、パスタをゆでながらソースを作る、ということができない。だからずっとパスタはゆでるだけで、ソースはレトルト。
でもこれなら、うちでパスタができる!と思って買ってみた。

とはいえ、本にあるとおりの材料がそろっていなかったのと、まだレトルトソースの買い置きがあったので、今日は「パスタをゆでる」の部分だけやってみることにした。

いつもは20cmくらいの行平なべで1リットルくらいのお湯をわかし(というか1リットルが限界のサイズ)、パスタをゆで、ざるにあげていた。
オレンジページのゆで方は、フライパンに少な目の水(2人分で2.25カップ)と塩、少量のサラダ油を入れて沸騰させ、長さを半分に折ったパスタを入れてふたをしてゆでる(ねこたんが買ったパスタは行平鍋想定でもともと短いものだった。なので折らずにそのまま投入)。標準ゆで時間の半分ちょっとまできたら、ふたをあけて菜ばしなどで混ぜながら水気をとばしていく。水気がほとんどなくなったらソースとあえる。というもの。
実際やってみたら、水の量が少ないので鍋よりもお湯が沸くのが早いし、おいしさはぜんぜん変わらない。パスタをゆでるときに、冷凍していたブロッコリーやかぼちゃの薄切りを一緒にゆでて、フライパンの中で市販のカルボナーラソースとあえると、すごくおいしくなった。

これは成功だなー(^o^)
次はオレンジページのレシピにあるソースにも挑戦したいな。
水も少なくていいし、何よりも、洗い物が1つへって気が楽です。(ざるを使わないでいい)



ピーラーの修行

ねこたんは、仕事が忙しくないときは自炊する。
ねこたんのお料理スキル(切る・煮る・焼く・揚げるなど)は主に実家で母から習得したものが中心だ。
ねこたん母は、小さい包丁と、大きい包丁の2本を使っていたけど、ねこたんは大きい包丁1本でがんばっている。小さい包丁だと、千切りや薄切りなどをするときに手を切りそうなので。
とにかく、ねこたん実家は包丁でなんでもやる家だった。

実家にはなかったけど、最近になって買ってみたお料理道具が2つある。
それが、マッシャーとピーラーだ。

マッシャーは「芋をつぶす」という目的のみのために存在する道具という、ある意味割り切った存在感があって手が出なかったのだが、ちょっと試してみようという気になって買ってみた。
しかしいまだに芋をつぶしたことはなく、もっぱら蒸しかぼちゃをつぶすのに使っている。
つぶした蒸しかぼちゃは冷凍して、気が向いたときに牛乳とコンソメを加えてのばし、パンプキンスープを作っている。
ねこたんちではマッシャーは「パンプキンスープ用の道具」になっている。

ピーラーは、実家では見た・・・かもしれないけど、使われていたことは一度もないように思う。
ねこたん母もねこたんも、皮は包丁でむく。母はささがきなども包丁で普通にやる。
ねこたん的にはピーラーもマッシャーと同じく、ものすごく目的が限定された特別な道具のようなイメージがあったり、また、皮をむくなら包丁のほうが早いのではないかと思い、ねこたんちには導入されていなかった。
しかし、ねこたんは母と違って、大きな包丁でのささがきがうまくできない(母は小さい包丁でやっていたと思う)。あと、実家ではあまり食卓にのぼらなかった太めのアスパラガスは、根元のほうの皮を包丁でこそげようとすると、芯のほうまで切れてしまう。
そこに、彼氏がピーラーを使って料理をしているのを見て、ピーラーを試してみようかという気になった。

何回かピーラーを使ってみたのだが、これがかなり難しくて困っている。
包丁と違って、結構材料にひっかかる。また、力の入れ具合がまだよくわからずにピーラーを引くと、食べ物を持っている左手の小指の爪にざっくり切れ目を入れて削り取ってしまう(もう何回かやってしまった。指まではいってないけど)。昨日もやってしまって小指だけ究極の深爪になり、いまキーボードを押すと痛い。
アスパラガスの皮やささがきには確かに便利なんだけど、じゃがいもやにんじんの皮をむくのは、ねこたん的には包丁のほうが安全みたいだ・・・。たぶん、慣れの問題で、慣れればピーラーのほうが早いかもしれないけど。。
包丁みたいに、ピーラーにもコツがあるのかなぁ・・・。

2009/05/28

新幹線でも無線環境

新幹線の無線LANは“途切れにくさ”がウリ:IT羅針盤

いつ始まるのかなーと思っていた新幹線内での無線LAN。なんと3月からすでに始まっていたらしい。ぜんぜん知らなかった。
利用する際はあらかじめ公衆無線LANサービスに加入しておく必要があるらしいけど、ねこたんはすでに加入しているし、モバイルPCも持ってるからバッチリ!今度新幹線に乗る機会があったら、ぜひ利用してみたい。

2009/05/26

考え中

ずーっと更新してなかったけど、とりあえず何とか生きてるねこたん。
ここ何ヶ月か仕事へのやる気が起こらず、閉塞感にやられている感じ。
平日だけでなく、休日にもその気持ちが影響しているのか、休日の過ごし方が無意味なものになってきてしまっていて、これでは良くないなーと感じている。

たぶん、今閉塞感を感じていることの原因は、私自身の世界(社会?)との関わり方や、自分の生き方について悩んだりしていることにあるのかな、、と思う。

悩むこと自体は悪いことではないので、自分なりの答えが出るまで悩むしかない。
ねこたんは、悩むこと自体にはマイナスイメージはない。悩むことと、悲観的になることとは、ねこたんの中で違うものと認識されている。悩むことは「考えること」に近い。
いろいろな本を読んだりして、そこからヒントをもらったりして、ある一定の答えが出るまで悩み続ける。
ただ問題は、悩んでいる間、他のことのやる気が低下して、進まなくなったりしてしまうことだ。

もうしばらく、悩む期間は続きそうだ。

2009/02/01

エクスパックを立体成形する方法

ちょっと分厚い書籍を送ることになったんだけど、エクスパックで送れるかな?と思って検索していると、こんなサイトを見つけた。

エクスパックを立体成形する方法

すごいよこれ!(尊敬)
こういうときに、ピシッとした美しさを求めるのはなんとなく日本人ぽい気がする。

でもねこたんは目打ちも定規も持っていなかったので手で折った。
端がちょっと破けてしまって、へこんだ。
エクスパックの規約では「切削加工する」のはダメなので、どうなることかと思ったけど、郵便局の窓口の人は受け取ってくれた。ほっ。

2009/01/31

コンサルタントとしての勉強

たまたま見つけた『外資系コンサルタントのつぶやき』という連載記事。
ねこたんもITコンサルタントのような仕事をしているので、いろいろと参考になる記事が多かった。
その中で、第6回の部分がちょっと気になった。

外資系コンサルタントのつぶやき 第6回
私の友人に、突然サプライチェーン関連の仕事が振られました。彼はもともと技術畑の人で、それほど業務周りに詳しい人ではなかったので、どうなることやらと心配していたのです。彼はサプライチェーンの仕事が決まるとすぐに、大量の本を買い込み、プロジェクト開始後2、3日後には、とりあえずクライアントへのインタビューをこなしていました。もっとも、細かいところではやっぱり破たんがあったらしく、「突っ込まれて怖かった」などと話していました。彼はどちらかといえば一生懸命勉強をするタイプですが、それにしてもあれだけ短時間で要所を押さえる能力には脱帽です。


コンサルタントが知らない業務分野の仕事をするときには、まず片っ端からその業務の本を読んで一夜漬けするというのはある程度知られていることだと思うけど、これからとあるプロジェクトにアサインされるねこたんも自分を振り返ってみた。
今回のアサインはねこたんがコンサルティング経験がある業務分野なので、業務知識の追加は必要ないと思っていたけど、果たしてそうだろうか。
よく考えてみると、今回の仕事の範囲のひとつに、ねこたんが詳しい勉強をしたことのない業務があった。だいたいの流れはもちろんわかっているのだが、実際の業務についてそこだけ知識が浅い。
さっそくAmazonでその辺の書籍を5冊注文した。
さらに、コンサルティング関連の書籍で評価が高いものがあったので、それも3冊注文した。
こういうときは、「良さそう」と思った本は迷わずカートに入れることにしている。買った結果、本どうしで範囲がかぶっていてもかまわない。それだけ一般的な事項だということがわかるし、2冊目からはそこをとばして読んでもいい。
最初に少しお金がかかるけど、これで不安なく仕事ができると思うと正直、安いと感じる。

以前のねこたん日記で、ねこたんの強みの1つに「学習欲」があった。
これは自分自身でも自覚している強みなのだけれど、新しい知識を得るための行動を起こすことに抵抗がないということは、コンサルタントとしては必要なことなのだな・・・と「外資系コンサルタントのつぶやき」を読んで思った。
(最近、仕事に対する意欲が低下しているので、なんとか自分で自分を肯定したい心理なのかもしれないけど・・・。)

2009/01/12

電気ケトルを買う

最近買い物ざんまいだけど、もうひとつ、ずっと欲しかったものを買った。
それが、T-falの電気ケトル。

Amazon.co.jp: T-fal ニューヴィテス プラス 1L BF203922: ホーム&キッチン

今日届いたので、さっそく使ってみた。
これまではカップ1杯分でもアルミなべを火にかけてわかしていたので、数分かかっていたのだけど、これなら1分くらい。すごい便利ー!当然だけど、なべがふさがっていてもこちらでお湯が沸かせるのが、ねこたんちにとっては革命的。。
あと、まーるい見た目や真っ白な色も私の好みだったので、満足な買い物。
これから寒いので、気軽にお茶が飲める。ティーバッグをいろいろそろえたいな。

外でも無線環境

家での無線LAN環境が整ったところで、ねこたんがそもそも新しいPCを買うきっかけの1つになった「外でPCを使う」ことを実現するためには、公衆無線LANに申し込む必要がある。
(どこでもつなげるイー・モバイルも考えたが、使用頻度とコストが見合わないため、見送り)

いろいろ考えた末、契約したのがこれ。

WIRELESSGATE ヨドバシカメラ オリジナルプラン
WIRELESS GATE

いろいろなプロバイダの公衆無線LANを、この契約一本で使用できるようになるというもの。
中でも、ヨドバシカメラオリジナルプランなら、380円固定で使い放題。はっきり言って安い。
(このプランでない場合は、月額基本料金210円+使ったときに299円/日の従量制)
これが livedoor wireless を含んでいるので、山の手線内ならほぼ接続可能。
それ以外の地域でもそこそこアクセスポイントがあるので、これに決めた。
アクセスポイントの数という点では、フレッツ・スポットが含まれるオプションが魅力的だったが、やや高い(+1,260円)ので、今回はとりあえず見送り。地方なら間違いなくこっちなんだけどなぁ。。。

接続ツールの「ワイヤレスゲート コネクション」をあらかじめインストールしてからPCを持ち出して、とりあえず手近なマクドナルドで接続してみた。
この「ワイヤレスゲート コネクション」がかなり便利。家で無線LANにつなぐよりもずっと簡単。
電波の強さとしては、フロアの場所にもよるが、普通に使える。
これで外での接続もOK。ねこたんの目標がひとつ達成された。

うちの無線環境

ねこたんちのインターネット接続は、プロバイダの無線LANサービスを契約している。
これが、基本料金とは別に月1,000円くらいで、無線用の機器をレンタルしている状態。

お正月早々、ねこたんちがインターネットにつながらなくなった。
原因を探ったところ、どうやらモデムの故障によるもの。モデムもレンタルしているものなので、プロバイダに連絡して、交換してもらったのだが、その過程でいろいろ調べているとき、ある書き込みに気づいた。
それによると、無線用のルータが今は数千円。プロバイダの無線LANサービスを解約して、自分で無線用ルータを設置すれば、数ヶ月でコストがおいつくということだった。
ねこたんはもう数年間、レンタル料金を払い続けている。
これは見直しのいい機会かも・・・と思い、7,000円くらいのルータを買ってきた。

ネットワークには詳しくないねこたん。
新しいPCは素直に接続できたものの、古いPCがなかなかつながらない。
そういえば、この古いPCは最初に無線接続しようとしたときもかなり手こずったのであった。結局、「IEEEなんちゃら認証」を無効にしないといけなかったらしく、それを設定すると無事つながった。

というわけで、あと8ヶ月位したら、月々の無線LANコストはほぼゼロになる(ルータの電気代除く)。よしよし。
こういうことは小さなことだけど、自分の生活を自分で決定してコントロールしている感じがして、ちょっとうれしいと思うのである。

2009/01/10

PC購入

年末に新しいPCを買った。
前のPCはもう5年ほど使っていたが、HDD容量が(今となっては)あまり大きくなく、Cドライブがすぐいっぱいになってしまうのと、起動がすごく遅い(5分以上かかる)ので、だんだんと不満になっていた。
Cドライブの容量については、Dドライブにまだ空きがあるので、パーティションを変更するソフトを買えば何とかなるとは思うのだが、そのソフトを買うなら新しいPCを買ってしまいたいと思っていた。
あと、PCを持ち歩いてみたいというのもあって、軽量・小型のものを探していた。

そこで買ったのが、Let'sNote R8。
製品情報 | レッツノートR (CF-R8E) | Panasonic
家電量販店で本体が15万を切っていて、メモリとモバイル用純正マルチドライブを割引でつけてくれるキャンペーンがあったのでそのまま購入。
これでモバイラーとしての新たな人生を踏み出すことになった。
ずっと欲しかったちっちゃいPC。うれしいうれしい。

しかし購入後。先日『日経WOMAN』を見ていたら、衝撃的に欲しい!と叫びたくなるPCを見つけてしまった。
日本HP HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition
キーボードまで赤い、完全なデザイン重視。パネルの芍薬がアジアンな雰囲気。
着物を着て出かけたときにこれを使ってたらかっこよすぎるじゃないか!

日本では2月の発売予定。
機能ではLet'sNoteだけど、デザインでは圧倒的にVivienne Tamのほうがいい。あーーー早まったかな・・・。