かなり危なかったがとりあえず出たボーナス。
半分は貯金、残りの4分の1は奨学金返済、あとはもろもろ。
最近すごく欲しかったものがあったので、2点ほど買ってしまった。
1点目。
照明器具:バイオライト・エクセル/カームシルバー(SS101S)
2点目。
【楽天市場】ちょっと小さめ!こたつ座椅子・あぐらべー:おしゃうら
2つともまだ届いていないのだけれど、1点目はもうすぐ届く見込み。
最近、床に座って座卓でPCを使ったり、勉強したりしていたのだけれど、どうにも手元が暗い。机の位置が天井のライトの真下にないからというのもあるし、そもそも天井のライト自体が暗かったりするのでどうしようもない。また、長時間座っているとすごーーーく背中が丸くなって、腰が痛くなっていることに気づいてしまった。
ここは一つ、デザインのよいデスク照明を!と思って見つけたのが1点目。
デスク照明にしてはものすご~く高いけど、目にもいいみたいだし、長く使うつもりなので奮発してみた。
2点目は、座椅子が欲しかったのだけど、ねこたんの狭い部屋では邪魔になりそうで敬遠していたところ、これはかなり小さめに見えたのと、あちこちで評判を見てよさそうなので購入。通販生活でも販売していたらしい。ねこたんは普段あぐらで座るのでちょうどいい!と思って(いいのか?)。
久々の大きなお買い物。早く届くといいな。
[商品]
2007/06/26
研修中
昨日から3日間の研修中。今日は2日目で、あと1日ある。
その研修なのだが…受講前に研修コースの説明を読んだ限りでは、7割くらいは知っている内容だろうとはわかっていたのだが、残り3割部分くらいにとても知りたい内容があったので申し込んだのであった。
しかし、昨日。ねこたんが期待していた内容は「今回は触れません。別の研修コースでやっていますのでそちらを受講してください」と言われてしまい、かなりへこんでいる。。会社の経費とはいえ、受講料はかなり高額。。。触れないのなら、コースの説明に書かないでよ~(T_T)
結果、2日目までの内容は、9割9分まで知っている内容ということになってしまった。結構苦痛。
明日の3日目は、やや苦手と見ている分野なので、せめて2割くらいまでは、役立つ内容を期待したい。
[雑談]
その研修なのだが…受講前に研修コースの説明を読んだ限りでは、7割くらいは知っている内容だろうとはわかっていたのだが、残り3割部分くらいにとても知りたい内容があったので申し込んだのであった。
しかし、昨日。ねこたんが期待していた内容は「今回は触れません。別の研修コースでやっていますのでそちらを受講してください」と言われてしまい、かなりへこんでいる。。会社の経費とはいえ、受講料はかなり高額。。。触れないのなら、コースの説明に書かないでよ~(T_T)
結果、2日目までの内容は、9割9分まで知っている内容ということになってしまった。結構苦痛。
明日の3日目は、やや苦手と見ている分野なので、せめて2割くらいまでは、役立つ内容を期待したい。
[雑談]
2007/06/20
ブログ上をキューブが走る「Driving Cube」
面白いブログパーツをみつけた。
(音が出ます。音があったほうが面白いです)
pickles weblog | ブログ上をキューブが走る「Driving Cube」(ブログパーツ)
しばらくすると、走り去ります(笑)。ドライブの続きへ。
商品をアピールする手段として、バナーじゃなくてこういうのもいいかも。
でも、上から見たところだから、クルマのデザインはあんまりわからないかも(笑)
[雑談] [商品]
(音が出ます。音があったほうが面白いです)
pickles weblog | ブログ上をキューブが走る「Driving Cube」(ブログパーツ)
しばらくすると、走り去ります(笑)。ドライブの続きへ。
商品をアピールする手段として、バナーじゃなくてこういうのもいいかも。
でも、上から見たところだから、クルマのデザインはあんまりわからないかも(笑)
[雑談] [商品]
2007/06/19
もっとえいご漬け
先週の月曜日のこと。飲み物でも買おうと立ち寄ったコンビニで、下記の本を立ち読み。
Amazon.co.jp: 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法: 本: 勝間 和代
年収が10倍になるかどうか(またそうしたいか)は別問題として、書かれている勉強法は非常に具体的で、勉強に使えそうなものは何でもツールとして使う意気込みが感じられる。
その方法の一つとして、Nintendo DS で英語の勉強、というのが挙がっていた。
私はコンビニを出た。何も買わずに。
そのまままっすぐゲーム屋さんに行き、ずっと気になっていた「もっとえいご漬け」を買ったのだった。
Amazon.co.jp: 英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け: ゲーム
大学のとき、英語の授業でディクテーションを中心にした演習を半期にわたって受けたとき、ヒアリングの力がかなり上がった経験があったので、ずっとこのソフトが気になっていたのだ。
買ってから約一週間。会社への行き帰り、電車の中でディクテーションを繰り返している。効果のほどはまだわからないけれど。
あと、ちょっと面白い機能が付いている。それが「発音練習」機能。
例文を聴いてから DS のマイクに向かってその例文を発音すると、それが録音されて、自分の発音を聴くことができる。
これが、なかなか興味深い。自分ではちゃんと同じように発音しているつもりでも、録音されたものを聞いてみるとやっぱり違う。何回も録音しては聞きなおし、例文に近い発音になるまでがんばってみた。
これって、歌の練習に似ている。レッスンを録音して聞いてみると、ちゃんと歌えていたつもりが音程が微妙に違っていたり、発声が不明瞭なところがあったりするものだ。自分の声を聞く、ということと、声を出す、ということはセットになっているような気がしてきた。
また、英語の発音の練習をするなら、先生がいる英会話教室に通わないとだめかなぁと思っていたのだけれど、この「自分の発音を録音して聞く」という方法は、独学でも発音をよくするためにかなり有効なのではないかと思った。英会話教室でもレッスンを録音して復習すればいいのかもしれないけど、それをやっている人はどれくらいいるだろう?
しばらく頑張ってみて、もう少し慣れたら、英語のPodCastも聞いてみようかな。
[ゲーム] [本]
Amazon.co.jp: 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法: 本: 勝間 和代
年収が10倍になるかどうか(またそうしたいか)は別問題として、書かれている勉強法は非常に具体的で、勉強に使えそうなものは何でもツールとして使う意気込みが感じられる。
その方法の一つとして、Nintendo DS で英語の勉強、というのが挙がっていた。
私はコンビニを出た。何も買わずに。
そのまままっすぐゲーム屋さんに行き、ずっと気になっていた「もっとえいご漬け」を買ったのだった。
Amazon.co.jp: 英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け: ゲーム
大学のとき、英語の授業でディクテーションを中心にした演習を半期にわたって受けたとき、ヒアリングの力がかなり上がった経験があったので、ずっとこのソフトが気になっていたのだ。
買ってから約一週間。会社への行き帰り、電車の中でディクテーションを繰り返している。効果のほどはまだわからないけれど。
あと、ちょっと面白い機能が付いている。それが「発音練習」機能。
例文を聴いてから DS のマイクに向かってその例文を発音すると、それが録音されて、自分の発音を聴くことができる。
これが、なかなか興味深い。自分ではちゃんと同じように発音しているつもりでも、録音されたものを聞いてみるとやっぱり違う。何回も録音しては聞きなおし、例文に近い発音になるまでがんばってみた。
これって、歌の練習に似ている。レッスンを録音して聞いてみると、ちゃんと歌えていたつもりが音程が微妙に違っていたり、発声が不明瞭なところがあったりするものだ。自分の声を聞く、ということと、声を出す、ということはセットになっているような気がしてきた。
また、英語の発音の練習をするなら、先生がいる英会話教室に通わないとだめかなぁと思っていたのだけれど、この「自分の発音を録音して聞く」という方法は、独学でも発音をよくするためにかなり有効なのではないかと思った。英会話教室でもレッスンを録音して復習すればいいのかもしれないけど、それをやっている人はどれくらいいるだろう?
しばらく頑張ってみて、もう少し慣れたら、英語のPodCastも聞いてみようかな。
[ゲーム] [本]
2007/06/17
何を歌おう?
今日もボーカルレッスンがあって、ここ3回ほど練習していた課題曲が一応終わった。
ねこたんが通うレッスンでは、課題曲は自分で決めてよい。毎回、課題曲が終わるたびに、「次の曲は何にしよう???」とかなり困っている。
条件は下記のとおり。
1.女性ボーカルであること
先生はコードさえあれば何でもギターで弾いてくれる(すごい!)し、ねこたんのキーがオリジナルと合わなくても、先生がギターのほうをねこたんのキーにあわせてくれる(すごすぎる!)ので、別に女性ボーカルでなくても大丈夫なのだが、無理のないキーはやはり女性ボーカルなのである。
2.洋楽(英語の歌)であること
先生から「邦楽はもういいから、(下手な)洋楽を練習しなさい」といわれているので。。。
3.楽譜(メロディ譜)があること
先生にギターで伴奏をしてもらうときには、メロディ譜(コード付)があれば課題曲にできる。ない場合はカラオケ音源みたいなものがあればいいのだけれど、ねこたんは大抵先生に伴奏してもらうので、あまり使ったことがない。
4.ねこたんが知っている曲であること
平日に練習の時間があまり取れないので、知っているメロディーだとレッスンしやすい。しかし、これが一番厳しい・・・特に2.洋楽と組み合わせると、候補の数は激減する。
そもそも洋楽をあまり聴かないので、知っている曲やアーティスト自体が少ないのである。
曲を知っていても、楽譜がなかったり、とか・・・。
次のレッスンは再来週。それまでに邦楽でもいいから何か決めておかなければ。
知っている洋楽が少ないのだが、学生時代によく聴いていたハードロックのアルバムを聴きたくなり、iTunesで購入した。
Amazon.co.jp: リーン・イントゥ・イット: 音楽: MR.BIG
なつかしーい。(^o^)
今度の課題曲、3曲目の「Green-Tinted Sixtie's Mind」にしようかな・・・。
先生がギターを弾くなら「To Be With You」がいいかな・・・。
[音楽]
ねこたんが通うレッスンでは、課題曲は自分で決めてよい。毎回、課題曲が終わるたびに、「次の曲は何にしよう???」とかなり困っている。
条件は下記のとおり。
1.女性ボーカルであること
先生はコードさえあれば何でもギターで弾いてくれる(すごい!)し、ねこたんのキーがオリジナルと合わなくても、先生がギターのほうをねこたんのキーにあわせてくれる(すごすぎる!)ので、別に女性ボーカルでなくても大丈夫なのだが、無理のないキーはやはり女性ボーカルなのである。
2.洋楽(英語の歌)であること
先生から「邦楽はもういいから、(下手な)洋楽を練習しなさい」といわれているので。。。
3.楽譜(メロディ譜)があること
先生にギターで伴奏をしてもらうときには、メロディ譜(コード付)があれば課題曲にできる。ない場合はカラオケ音源みたいなものがあればいいのだけれど、ねこたんは大抵先生に伴奏してもらうので、あまり使ったことがない。
4.ねこたんが知っている曲であること
平日に練習の時間があまり取れないので、知っているメロディーだとレッスンしやすい。しかし、これが一番厳しい・・・特に2.洋楽と組み合わせると、候補の数は激減する。
そもそも洋楽をあまり聴かないので、知っている曲やアーティスト自体が少ないのである。
曲を知っていても、楽譜がなかったり、とか・・・。
次のレッスンは再来週。それまでに邦楽でもいいから何か決めておかなければ。
知っている洋楽が少ないのだが、学生時代によく聴いていたハードロックのアルバムを聴きたくなり、iTunesで購入した。
Amazon.co.jp: リーン・イントゥ・イット: 音楽: MR.BIG
なつかしーい。(^o^)
今度の課題曲、3曲目の「Green-Tinted Sixtie's Mind」にしようかな・・・。
先生がギターを弾くなら「To Be With You」がいいかな・・・。
[音楽]
2007/06/14
先輩としての悩み
ねこたんは、今年で入社7年目。会社では「中堅」といわれる層になった。
7年目とはいえ、今、身近にいる後輩は1人(5年目)だけで、あとは大先輩ばかり。その後輩が新入社員だったときに、最初のOJTを担当したこともあって、よく質問を受けることがある。
ねこたんには、いつも気になっていることがあった。それは、後輩から受ける質問の内容についてだ。
一つ一つの質問はすべて異なるものなのだが、根っこが同じ質問が多いのである。
ねこたんが働く部署で扱うのは業務用のパッケージソフトで、アプリケーションサーバとDBサーバの2つのサーバ上で稼動し、PCからはブラウザを使って業務アプリケーションにログオンするものだ。
2つのサーバにTelnetやFTPツールで接続したり、データベース開発ソフトでDBへ接続したり、画面開発ツールから2つのサーバに接続したりすることがある。
その後輩からの質問は、それら接続設定画面で発せられるものなのだ。
設定内容は、ユーザIDと、パスワード。
ねこたんたちの業務で登場するこの組み合わせは、3通り存在する。
1.アプリケーションサーバ/DBサーバに接続するためのもの
2.DBに接続するためのもの
3.業務アプリケーションにログオンするためのもの
後輩は、これら3つの区別があまりついていないようなのだ。DBに接続するのに、業務アプリのログオンIDを使ったりして、「接続ができないのですが・・・」という質問が出るのである。
区別がついていないというよりも、PCから先の、サーバの部分についてはブラックボックスになっているように思える。入社前はあまりコンピュータに触れる機会がなかったようであるし、その後、開発なども少しだけ経験しているのだが、それでもシステムというものの基本的な仕組みをよくわからないままに、ここまで来てしまったように思う。
これまで、質問を受ける都度、「今、何に接続しようとしているのか理解してる?」と訪ねながら回答したりしていたのだが、しばらくするとやはり同じような質問が出るのである。
ねこたんがいる部署には、業務系のメンバーと、開発系のメンバーがいて、ねこたんと後輩は業務系。業務アプリとしてエンドユーザに見える部分の動作・設定・オペレーションや、業務知識を中心にスキルを伸ばしていくメンバーなので、PCの向こう側の部分は、知らなくても何とかなってしまうことも一因かもしれない。
とにかく、ねこたんは、根っこが同じ質問を5年たった今も同じ後輩から受けている。
そのことが、すごく気になっていた。
5年前の入社直後、OJTをしたときに、なぜ私はここをしっかり教えなかったのだろう?とか、業務系とはいえ職種はSEで入社したのだから、今触っているPCとは別にサーバがあって、パッケージの本体はそこで動いていることは理解していないとまずいのでは・・・と思ったりするのだが、今から何の脈絡もなく後輩にそのあたりを説明しても、極端な話、「へー。。」で終わってしまうのではないかと思ったり。だって、現にわからなくても何とかなってしまっているのだから。
このぐじぐじした思いを、先日、大先輩にぶつけてみた。
「なぜ、後輩さんは、根っこが同じ質問を繰り返してしまうのでしょうか・・・」
すると、
「それが気になるのは、ねこたんさんが技術者だからですよ。後輩さんはそうじゃない。だから興味もないのでしょう。興味があったら聞いてくるでしょう。あまり気にしないでいいんじゃないですか」
という答えをもらった。
この回答には、賛否両論あると思うのだが、ねこたんは「そうか!興味がないからなんだ・・・」と目からウロコが落ちた気持ちだった。
本人が興味がないことを、いくら説明しても実になる訳がなかったのだ。
もちろん、「社員の成長は会社の成長につながる」という大きな視点で見れば、このことを放置しているのは問題だろうけれど、とりあえず私がここ数年悩んでいたことについては、一つの答えとなった。
根っこが同じ質問が繰り返されることの、その根本の原因がわかったのだから。
ねこたんの当面の考えとしては、また同じような質問が来たら、これまでどおり、少しの解説を加えて回答しようと思っている。後輩は、もしかしたらずっとコンピュータシステムというものの中身に興味を持たないかもしれないし、必要に迫られることがあまりないかもしれない。必要に迫られても、その場で回避できれば、やはりそのままかもしれない。
でも、後輩ももうキャリアは5年目。私がずっと気にかけている必要もないのではないか、と思ったのだ。後輩は他のスキルを中心に伸ばすべきポジションにいるのであり、もし他に必要な知識があるときは、自分で能動的に獲得していくべきレベルになっているはずなのだ。
100%正しい答えではないだろうけれど、これも社会人として現実を生きていくには、一つの答えだろうと思う。
ねこたんも、人のことばかり言っていないで、ちゃんと勉強しなければ・・・。
[雑談]
7年目とはいえ、今、身近にいる後輩は1人(5年目)だけで、あとは大先輩ばかり。その後輩が新入社員だったときに、最初のOJTを担当したこともあって、よく質問を受けることがある。
ねこたんには、いつも気になっていることがあった。それは、後輩から受ける質問の内容についてだ。
一つ一つの質問はすべて異なるものなのだが、根っこが同じ質問が多いのである。
ねこたんが働く部署で扱うのは業務用のパッケージソフトで、アプリケーションサーバとDBサーバの2つのサーバ上で稼動し、PCからはブラウザを使って業務アプリケーションにログオンするものだ。
2つのサーバにTelnetやFTPツールで接続したり、データベース開発ソフトでDBへ接続したり、画面開発ツールから2つのサーバに接続したりすることがある。
その後輩からの質問は、それら接続設定画面で発せられるものなのだ。
設定内容は、ユーザIDと、パスワード。
ねこたんたちの業務で登場するこの組み合わせは、3通り存在する。
1.アプリケーションサーバ/DBサーバに接続するためのもの
2.DBに接続するためのもの
3.業務アプリケーションにログオンするためのもの
後輩は、これら3つの区別があまりついていないようなのだ。DBに接続するのに、業務アプリのログオンIDを使ったりして、「接続ができないのですが・・・」という質問が出るのである。
区別がついていないというよりも、PCから先の、サーバの部分についてはブラックボックスになっているように思える。入社前はあまりコンピュータに触れる機会がなかったようであるし、その後、開発なども少しだけ経験しているのだが、それでもシステムというものの基本的な仕組みをよくわからないままに、ここまで来てしまったように思う。
これまで、質問を受ける都度、「今、何に接続しようとしているのか理解してる?」と訪ねながら回答したりしていたのだが、しばらくするとやはり同じような質問が出るのである。
ねこたんがいる部署には、業務系のメンバーと、開発系のメンバーがいて、ねこたんと後輩は業務系。業務アプリとしてエンドユーザに見える部分の動作・設定・オペレーションや、業務知識を中心にスキルを伸ばしていくメンバーなので、PCの向こう側の部分は、知らなくても何とかなってしまうことも一因かもしれない。
とにかく、ねこたんは、根っこが同じ質問を5年たった今も同じ後輩から受けている。
そのことが、すごく気になっていた。
5年前の入社直後、OJTをしたときに、なぜ私はここをしっかり教えなかったのだろう?とか、業務系とはいえ職種はSEで入社したのだから、今触っているPCとは別にサーバがあって、パッケージの本体はそこで動いていることは理解していないとまずいのでは・・・と思ったりするのだが、今から何の脈絡もなく後輩にそのあたりを説明しても、極端な話、「へー。。」で終わってしまうのではないかと思ったり。だって、現にわからなくても何とかなってしまっているのだから。
このぐじぐじした思いを、先日、大先輩にぶつけてみた。
「なぜ、後輩さんは、根っこが同じ質問を繰り返してしまうのでしょうか・・・」
すると、
「それが気になるのは、ねこたんさんが技術者だからですよ。後輩さんはそうじゃない。だから興味もないのでしょう。興味があったら聞いてくるでしょう。あまり気にしないでいいんじゃないですか」
という答えをもらった。
この回答には、賛否両論あると思うのだが、ねこたんは「そうか!興味がないからなんだ・・・」と目からウロコが落ちた気持ちだった。
本人が興味がないことを、いくら説明しても実になる訳がなかったのだ。
もちろん、「社員の成長は会社の成長につながる」という大きな視点で見れば、このことを放置しているのは問題だろうけれど、とりあえず私がここ数年悩んでいたことについては、一つの答えとなった。
根っこが同じ質問が繰り返されることの、その根本の原因がわかったのだから。
ねこたんの当面の考えとしては、また同じような質問が来たら、これまでどおり、少しの解説を加えて回答しようと思っている。後輩は、もしかしたらずっとコンピュータシステムというものの中身に興味を持たないかもしれないし、必要に迫られることがあまりないかもしれない。必要に迫られても、その場で回避できれば、やはりそのままかもしれない。
でも、後輩ももうキャリアは5年目。私がずっと気にかけている必要もないのではないか、と思ったのだ。後輩は他のスキルを中心に伸ばすべきポジションにいるのであり、もし他に必要な知識があるときは、自分で能動的に獲得していくべきレベルになっているはずなのだ。
100%正しい答えではないだろうけれど、これも社会人として現実を生きていくには、一つの答えだろうと思う。
ねこたんも、人のことばかり言っていないで、ちゃんと勉強しなければ・・・。
[雑談]
2007/06/13
洗濯乾燥機が故障(6)
今日の夜、サービスマンの人に来てもらって、初期不良だった部品を交換してもらった。
昨日、洗濯と乾燥はうまくいっていたので、交換のみ。
1時間半ほどで作業は終わった。
修理の保証期間は3ヶ月とのこと。このまま無事に長生きしてくれますように。
これからは、槽洗浄の回数をもっと増やそう。。。
[雑談]
昨日、洗濯と乾燥はうまくいっていたので、交換のみ。
1時間半ほどで作業は終わった。
修理の保証期間は3ヶ月とのこと。このまま無事に長生きしてくれますように。
これからは、槽洗浄の回数をもっと増やそう。。。
[雑談]
2007/06/12
ねこちか見参
せっかく休暇になったので、ブログのレイアウトを少し変えてみることにした。
クリボウさんのブログでみかけた「ねこちか2」のウィジェットを追加してみたいと思ったのだ。
クリボウの Blogger Tips: Blogger に「ねこちか 2」を貼り付ける
ねこちかのサイトはコチラ↓
ユル・いんしょう派の系譜:●ねこちか
さっそくクリボウさんのブログにある「Add to Blogger」ボタンを押してみたのだが、貼り付け先のブログを指定するプルダウンリストが、空の状態で表示される。なぜだろう?と思い、プルダウンリストの上のほうの解説を見てみると、「ブログでレイアウト機能を有効にする必要がある」という注意書きがしてあった。
この Google の Blogger は、少し前にバージョンアップされ、従来のテンプレート機能に加えて、レイアウト機能が使えるようになった。レイアウト機能というのは、テンプレートのHTMLを直接いじるのではなくて、GUI的にブログのレイアウトをドラッグ&ドロップで変更できる機能のことだ。
ねこたん日記は旧のテンプレートのままだったので、レイアウト機能が有効になっていなかった。
設定画面でテンプレートの更新を行うと、無事にプルダウンリストに表示された。
テンプレート自体も少しバージョンアップされていたようで、ちょっとだけ見た目が変わったなーと思っていると、ページの最下部に見慣れないリンクがあることに気づいた。
「投稿(Atom)」と書かれている。Atomってなんじゃ?人の名前?と思って調べていたら、何かコンテンツ配信の技術の名前らしいということはわかった。
Atom - Wikipedia
うう・・・RSSも何だかまだよくわかっていないのに、もう新しい言葉が。。
このあたりの勉強はまた今度。。。
[blogger]
クリボウさんのブログでみかけた「ねこちか2」のウィジェットを追加してみたいと思ったのだ。
クリボウの Blogger Tips: Blogger に「ねこちか 2」を貼り付ける
ねこちかのサイトはコチラ↓
ユル・いんしょう派の系譜:●ねこちか
さっそくクリボウさんのブログにある「Add to Blogger」ボタンを押してみたのだが、貼り付け先のブログを指定するプルダウンリストが、空の状態で表示される。なぜだろう?と思い、プルダウンリストの上のほうの解説を見てみると、「ブログでレイアウト機能を有効にする必要がある」という注意書きがしてあった。
この Google の Blogger は、少し前にバージョンアップされ、従来のテンプレート機能に加えて、レイアウト機能が使えるようになった。レイアウト機能というのは、テンプレートのHTMLを直接いじるのではなくて、GUI的にブログのレイアウトをドラッグ&ドロップで変更できる機能のことだ。
ねこたん日記は旧のテンプレートのままだったので、レイアウト機能が有効になっていなかった。
設定画面でテンプレートの更新を行うと、無事にプルダウンリストに表示された。
テンプレート自体も少しバージョンアップされていたようで、ちょっとだけ見た目が変わったなーと思っていると、ページの最下部に見慣れないリンクがあることに気づいた。
「投稿(Atom)」と書かれている。Atomってなんじゃ?人の名前?と思って調べていたら、何かコンテンツ配信の技術の名前らしいということはわかった。
Atom - Wikipedia
うう・・・RSSも何だかまだよくわかっていないのに、もう新しい言葉が。。
このあたりの勉強はまた今度。。。
[blogger]
洗濯乾燥機が故障(5)
はからずも、第5話・・・。
10時半ごろにサービスマンの人が来てから修理が始まったのだが、当初、作業は1時間半と告げられたので、それなら午後からの仕事に間に合うと思ったのだが・・・。結局2時間半ほどもかかってしまった。
しかも、交換した新しい部品が初期不良だったらしく、本体の下から水漏れが起こるため、その部品を交換するために、明日の夜、もう一度来てもらうことになった。
水漏れは洗濯機パンにたまるので、洗濯をしても多分問題はない、とのことだったが、やや不安。。
今日、洗濯から乾燥までやってみて、乾燥の動作確認を行ってくださいということだったので、これからやってみるつもり。
結局、作業が終わったのが午後1時過ぎだったため、職場に電話して相談し、今日は全日休暇となった。
あ~あ・・・。
[雑談]
10時半ごろにサービスマンの人が来てから修理が始まったのだが、当初、作業は1時間半と告げられたので、それなら午後からの仕事に間に合うと思ったのだが・・・。結局2時間半ほどもかかってしまった。
しかも、交換した新しい部品が初期不良だったらしく、本体の下から水漏れが起こるため、その部品を交換するために、明日の夜、もう一度来てもらうことになった。
水漏れは洗濯機パンにたまるので、洗濯をしても多分問題はない、とのことだったが、やや不安。。
今日、洗濯から乾燥までやってみて、乾燥の動作確認を行ってくださいということだったので、これからやってみるつもり。
結局、作業が終わったのが午後1時過ぎだったため、職場に電話して相談し、今日は全日休暇となった。
あ~あ・・・。
[雑談]
2007/06/11
洗濯乾燥機が故障(3)
今日は、ちょっとネガティブな話。。。
今日は、洗濯機を修理するために、サービスマンの人が来てくれる日だった。
8時40分ごろ電話があり、「10時前後にうかがう予定です」とのことだったが、9時過ぎにまた電話が。
「すみませんが、至急の修理が入ってしまいましたので、夕方に変更できないでしょうか?」
といわれてしまった。こちらは午前半休をとっていたのだが、夕方には外せない会議があったので、
「午前中しか仕事の休みを取っていないので、夕方はちょっと無理なのですが・・・」
と返事をした。すると、
サ「そうですか・・・。今、洗濯機は洗濯はできますか?」
ね「えっ?はい、一応動いてはいますけど・・・(説明書に、よくすすげなくなったりするって書いてあったんだけどなぁ)」
サ「エラーはまだ出ていますか?」
ね「はい、出てます。あと、乾燥が生乾きになるんですが」
サ「そうですか・・・(沈黙)」
ね「?(沈黙)」
サ「・・・(沈黙)」
えー、何この沈黙(´Д`;
「こっちは緊急じゃない」ことを暗に(?)認めさせようとでもいうのか・・・。
ちょっといやな気分になってしまった。。そんな回りくどいことしないで、予定を変えざるを得ないのなら、まずはもっとちゃんと謝るとか・・・。
沈黙のまま時間が過ぎるのと、これ以上いやな気分になるのがいやだったので、そこで交渉を打ち切り、とりあえず明日の朝一番に来てもらうようお願いした。仕事はまたお休み。
今日は他にもちょっといやなことがあったりして、あまりよくない日だった。
明日はもう少しいい日でありますように・・・。
[雑談]
今日は、洗濯機を修理するために、サービスマンの人が来てくれる日だった。
8時40分ごろ電話があり、「10時前後にうかがう予定です」とのことだったが、9時過ぎにまた電話が。
「すみませんが、至急の修理が入ってしまいましたので、夕方に変更できないでしょうか?」
といわれてしまった。こちらは午前半休をとっていたのだが、夕方には外せない会議があったので、
「午前中しか仕事の休みを取っていないので、夕方はちょっと無理なのですが・・・」
と返事をした。すると、
サ「そうですか・・・。今、洗濯機は洗濯はできますか?」
ね「えっ?はい、一応動いてはいますけど・・・(説明書に、よくすすげなくなったりするって書いてあったんだけどなぁ)」
サ「エラーはまだ出ていますか?」
ね「はい、出てます。あと、乾燥が生乾きになるんですが」
サ「そうですか・・・(沈黙)」
ね「?(沈黙)」
サ「・・・(沈黙)」
えー、何この沈黙(´Д`;
「こっちは緊急じゃない」ことを暗に(?)認めさせようとでもいうのか・・・。
ちょっといやな気分になってしまった。。そんな回りくどいことしないで、予定を変えざるを得ないのなら、まずはもっとちゃんと謝るとか・・・。
沈黙のまま時間が過ぎるのと、これ以上いやな気分になるのがいやだったので、そこで交渉を打ち切り、とりあえず明日の朝一番に来てもらうようお願いした。仕事はまたお休み。
今日は他にもちょっといやなことがあったりして、あまりよくない日だった。
明日はもう少しいい日でありますように・・・。
[雑談]
2007/06/09
洗濯乾燥機が故障(2)
販売店に連絡してみたが、長期保障には入っていなかった。。ちょっと後悔。
月曜日にメーカーの人が修理に来てくれるそうだ。
エラーが出ていても洗濯はできるのだが、乾燥が不完全なまま終わるという症状が出た。
乾燥時にも水を使っているそうなので、循環ポンプの故障が何か関係しているのかもしれない。
かわりに、つい先日、かなり大きめの室内物干しを買ったので、それが生乾きの洗濯物を干すのに役立っている。(乾燥機が使えないおしゃれ着を干すために購入したので、ある意味狙った使い方なのだが。)
Hokuto/アルミ製室内物干し 商品カタログ - All About スタイルストア -
実際届いてみると、広げたときにはかなり大きなもので場所もとるのだが、とても軽くて扱いやすい。たたむと本当に薄いので、本棚と壁の間などに立てかけておくことができる。
室内物干しに14,490円とはちょっと高めだが、ずっと使えそうなので気に入っている。
週末を使って、部屋を片付けておかないと・・・。修理屋さんを家に上げられない。。
[商品]
[雑談]
月曜日にメーカーの人が修理に来てくれるそうだ。
エラーが出ていても洗濯はできるのだが、乾燥が不完全なまま終わるという症状が出た。
乾燥時にも水を使っているそうなので、循環ポンプの故障が何か関係しているのかもしれない。
かわりに、つい先日、かなり大きめの室内物干しを買ったので、それが生乾きの洗濯物を干すのに役立っている。(乾燥機が使えないおしゃれ着を干すために購入したので、ある意味狙った使い方なのだが。)
Hokuto/アルミ製室内物干し 商品カタログ - All About スタイルストア -
実際届いてみると、広げたときにはかなり大きなもので場所もとるのだが、とても軽くて扱いやすい。たたむと本当に薄いので、本棚と壁の間などに立てかけておくことができる。
室内物干しに14,490円とはちょっと高めだが、ずっと使えそうなので気に入っている。
週末を使って、部屋を片付けておかないと・・・。修理屋さんを家に上げられない。。
[商品]
[雑談]
2007/06/08
洗濯乾燥機が故障
ねこたん家の洗濯機は、ちょうど2年くらい前に、かなり思い切って購入した洗濯乾燥機だ。
この2年、ねこたんの激務な日々も、この洗濯乾燥機あってこそ!なんとかやってこれたのだ。(終電orタクシーor始発電車で帰る日々、洗濯物をベランダに干して取り込む余裕はなし・・・)
しかし2~3日前、いつものように洗濯・乾燥しようとすると、「ピー・ピー・ピー」と30秒くらい警告音が鳴り、「EP2」のエラーコードが表示された。いぶかしく思いながらも、そのままスタートボタンを押すと普通に洗濯できたので、そのまま放置していた。
そして今日、再び洗濯機を動かそうとすると、またもや警告音と「EP2」の文字が。
さすがにおかしいと思い、取扱説明書をめくってみた。「表示部にこんな表示が出たら」というページがあり、洗濯機の表示部分に出るエラーコードが並んでいるが、その中に「EP2」がない。
よ~く見ると、欄外に、
すぐさま保証書を確認。
購入したのが「H17年6月」。さすがにメーカー保証はないなぁ。
大手の家電小売店で購入したのだが、小売店の長期保証に入っていたかどうか・・・。まったく覚えていない。とりあえず明日、買ったお店に連絡してみよう、と思う。
もし、修理で持って行かれちゃったら、洗濯どうしよう?近所にコインランドリーもないし。。
はっ!そういえば、雑誌の今週の占い。
[雑談]
この2年、ねこたんの激務な日々も、この洗濯乾燥機あってこそ!なんとかやってこれたのだ。(終電orタクシーor始発電車で帰る日々、洗濯物をベランダに干して取り込む余裕はなし・・・)
しかし2~3日前、いつものように洗濯・乾燥しようとすると、「ピー・ピー・ピー」と30秒くらい警告音が鳴り、「EP2」のエラーコードが表示された。いぶかしく思いながらも、そのままスタートボタンを押すと普通に洗濯できたので、そのまま放置していた。
そして今日、再び洗濯機を動かそうとすると、またもや警告音と「EP2」の文字が。
さすがにおかしいと思い、取扱説明書をめくってみた。「表示部にこんな表示が出たら」というページがあり、洗濯機の表示部分に出るエラーコードが並んでいるが、その中に「EP2」がない。
よ~く見ると、欄外に、
エラー表示「EP2」が表示された場合は、循環ポンプが故障しています。とあるではないか。
そのままご使用いただけますが、汚れを落とす力が弱まったり、よくすすげなくなりますので、修理を依頼してください。
すぐさま保証書を確認。
購入したのが「H17年6月」。さすがにメーカー保証はないなぁ。
大手の家電小売店で購入したのだが、小売店の長期保証に入っていたかどうか・・・。まったく覚えていない。とりあえず明日、買ったお店に連絡してみよう、と思う。
もし、修理で持って行かれちゃったら、洗濯どうしよう?近所にコインランドリーもないし。。
はっ!そういえば、雑誌の今週の占い。
レンタル運上々。新品に当たる、特典が付くなど、使って損なし。とあった。もしかして、このために??
[雑談]
2007/06/05
地雷発言
たまたまコンビニで見かけた、ビジネス雑誌『日経ビジネスアソシエ』6月19日号。
最近あまり読んでいなかったのだけれど、今回の特集「誰も知らなかった 男と女 職場の新ルール」に興味を持ち、購入。
男女がお互いを尊重しながら働くための、実践的手法についての特集、ということだった。
そのようなテーマの特集は、この雑誌ならずとも、これまで幾度か目にすることがあったのだが、どちらかの性に偏った特集になるイメージがあったので、今回もあまり期待せずに読んでいた。
しかし、今回は職場で日常起こっている事象を、両性それぞれに均等な分量で掘り下げていたことと、解決のための「実践的手法」として、かなり現実的で「明日から使える」やり方が豊富に掲載されており、とても読み応えがあった。
中でも、「これは明日から使える!」と感じたのは「男をくすぐる言葉集」。(ねこたんは女性ですよ)
タイトルでは男をくすぐる言葉、となっているが、地雷となる言葉についても書かれている。
私が無意識に使っていた地雷発言、それは、
「何でですか?」
だ。解説によると、
だという。
確かに、職場で年長の男性と仕事をする機会が多いのだが、ねこたんはただ単にその人が言った意見の理由や背景を尋ねたのに、なぜか怒ったように返事がくることが多かった。これが原因だったのか・・・。
明日からは「なるほど。そのご意見についてもう少し伺いたいのですが・・・」のように切り出すようにしてみようと思う。(これは、地雷じゃないよね?)
このほかにもいろいろと、職場で漠然と感じていたことが明確に解説されており、示唆的な記事だった。建前はともかくとして、明日から、現場で、実践的なことを試したい場合は、この記事は大変参考になる。
先ほど述べたように、両性について均等な分量の記事があるので、いろいろな人に読んでみて欲しい特集だと思った。
[本]
最近あまり読んでいなかったのだけれど、今回の特集「誰も知らなかった 男と女 職場の新ルール」に興味を持ち、購入。
男女がお互いを尊重しながら働くための、実践的手法についての特集、ということだった。
そのようなテーマの特集は、この雑誌ならずとも、これまで幾度か目にすることがあったのだが、どちらかの性に偏った特集になるイメージがあったので、今回もあまり期待せずに読んでいた。
しかし、今回は職場で日常起こっている事象を、両性それぞれに均等な分量で掘り下げていたことと、解決のための「実践的手法」として、かなり現実的で「明日から使える」やり方が豊富に掲載されており、とても読み応えがあった。
中でも、「これは明日から使える!」と感じたのは「男をくすぐる言葉集」。(ねこたんは女性ですよ)
タイトルでは男をくすぐる言葉、となっているが、地雷となる言葉についても書かれている。
私が無意識に使っていた地雷発言、それは、
「何でですか?」
だ。解説によると、
たとえ、他意はない「何でですかぁ?」でも、この直球型疑問形は地雷度高。年がら年中、「自分の意見を否定された」とすぐひがんだり、怒ったりするのが男性なので要注意だ。特に対おじさんには慎重に。というか使用禁止。
だという。
確かに、職場で年長の男性と仕事をする機会が多いのだが、ねこたんはただ単にその人が言った意見の理由や背景を尋ねたのに、なぜか怒ったように返事がくることが多かった。これが原因だったのか・・・。
明日からは「なるほど。そのご意見についてもう少し伺いたいのですが・・・」のように切り出すようにしてみようと思う。(これは、地雷じゃないよね?)
このほかにもいろいろと、職場で漠然と感じていたことが明確に解説されており、示唆的な記事だった。建前はともかくとして、明日から、現場で、実践的なことを試したい場合は、この記事は大変参考になる。
先ほど述べたように、両性について均等な分量の記事があるので、いろいろな人に読んでみて欲しい特集だと思った。
[本]
登録:
投稿 (Atom)