2007/01/01

あけましておめでとうございます。

ねこたん日記、今年もよろしくです。

1日から何をやったかというと・・・。まず、お雑煮を作って、小さなおせち料理を用意。
しかし、筑前煮は昨日の年賀状作成に押されて作れず。。
今朝の食卓には、お雑煮、数の子、黒豆、いかなごの佃煮(田作りの代わり)、かまぼこ、カンパチのお刺身、日本酒(純米大吟醸)が並んだ。祝い箸も用意して、なんとかお正月のご馳走ぽい感じになった。明日はお刺身のかわりに、ちゃんと筑前煮を用意しなきゃ・・・。

ところで、実家ではお正月の三が日には、普通のお箸ではなく、丸くてころころ転がる「祝い箸」を使っていた。箸袋に家族一人一人の名前を書いて、三が日の間はその箸を使う。
実家にいたときは特に疑問に思わなかったのだけれど、今年その祝い箸を自分で購入してみて、「これはどこの家でもお正月には使うものなのかな?」と疑問がわいた。スーパーで売っているのだから、当然使う家庭があるのだろうけれど、これってメジャーな習慣なのだろうか。実家の祝い箸の習慣が、四国出身の父・関西出身の母の、どちらの家からきた習慣だったのか、そういえば聞いてみたことがない。

「祝い箸」で検索してみると、まず、祝い箸の形に関する疑問に答えるものがあった。
東京ガス:食の生活110番Q&A:「祝い箸」はなぜ両細?
そういえば、普通のお箸は片側だけが細い。何年も使っているのに全然気づいていなかった。。
他にもいろいろと、お正月と祝い箸についての解説が散見されたが、一般的な冠婚葬祭マナーのページに多数、「お正月には祝い箸を使う」という情報が掲載されていて、どこかの地方に特有であるとの情報はなかったので、おそらくは一般的な習慣なのだろう、と思った。

明日は2日。書き初めでもしようかな。筆ペンしかないけど(笑)

0 件のコメント: